ここのところ、サイト(ブログ)のページ表示速度が気になってしまいます。以前に運営していたBloggerブログでも同様のことを考えたりしていました。ですが、サイトのページ表示速度が少しくらい遅くても時代が着いてくるんじゃないかなぁ。
なんて考えたり思ったり…。思わなかったり…。(汗)…。
時代というのは、インターネット回線の速度向上のことです。
スマホでもLTE通信にもなったことだし…。
なんて思ったりもしていました。
しかし、
知人の家でパソコン借りて自分のサイトを表示させてみたら(゜_。)?(・・∂) アレ?…。
なかなか表示されなくない??
(ただ、IE11だったりマイクロソフトEdgeだったのですが…。←単なる言い訳です。(。-_-。 ))
パソコンのスペックを確認してみたところ、
- CPU:Celeron(セレロン)
- メモリ:2GB
- HDD:500GB
無線LAN規格は:iEEEg(2.4GHz)(無線LANスピード(速度)は未確認)
でした。
スポンサーリンク
知人の子供のPCはCPUがiCORE7だったので、こちらのPCではそんなに遅さは感じませんでしたが…。
目次
- すべての人が高スペックのパソコンと言う訳でもないですし、インターネットの通信速度が速いと言うわけでもありません。
- 正式なプラグイン名は、「Jetpack by WordPress.com」です。
- ただ、 Jetpack by WordPress.comプラグインをインストールして始めてみた際にはあまりの機能?の多さにビックリしました!!
- この中で使いたものはただひとつ!! そう「photon」です。
- キャッシュされると永久に削除できない?とかなんとか…。
- あと、初心者の私でもこれはいらないでしょ?という「Gravatar ホバーカード」というものがありました。 なので、この「Gravatar ホバーカード」は無効化しました。
- 上記引用サイトでまとまったサイトは以下かなぁと思われますので再度ちゃんとリンク貼っておきます。
- ※あと、「photon WordPress」で検索しての検索結果で表示されたサイトでphotonについて使い方などを解説されている方のサイト(ブログ)のソースを見てみると…。
すべての人が高スペックのパソコンと言う訳でもないですし、インターネットの通信速度が速いと言うわけでもありません。
それなら、
いかに自分のサイトのページ表示速度を速くしたら良いのかなぁ。
なんて考えこんじゃったりしてしまいました。(汗)…。
そこで、
そこでです。
これまでいくつものサイトやブログを拝見させて頂いてきて、
(知らない人からTwitterでフォローされたりしても←逆もしかりかもしれませんが(*゜.゜)ゞポリポリ)
こちらが勝手にフォローさせて頂いた方で以前にも参考にさせて頂いたサイトの方のツイートでページ表示速度のことがつぶやかれていました。
ひょんなことから、
思わず返信させて頂いたところ有り難いことに返信を頂きました。
そこで、
photonというCDNを利用した(利用できる)プラグインが在ることを知りました。
正式なプラグイン名は、「Jetpack by WordPress.com」です。
このプラグインの中に、
噂の「photon」という機能があります。
ただ、
Jetpack by WordPress.comプラグインをインストールして始めてみた際にはあまりの機能?の多さにビックリしました!!
一応機能一覧は以下に記載しておきます。
ボタン1つで設定できるモジュール集簡単説明一覧かも・・・。
- 集中管理|作成したサイトを一括管理
- コンタクトフォーム|コメント、お問い合わせフォームの作成
- カルーセル|投稿画像のフルスクリーン表示
- Photon|サイトの高速化
- 関連投稿|サイト内の関係がある記事を表示
- Jetpackシングルサインオン|安全でセキュアなログイン機能
- Beautiful Math|マークアップ言語
- Gravatar ホバーカード|プロフィール情報カード
- JSON API|コンテンツのアクセス管理
- Jetpack コメント|複数のアカウントで使用できるコメントフォーム
- Markdown|リッチテキストエディッタ
- VideoPress|動画の埋め込み
- WP.me 短縮リンク|短縮リンクの取得
- WordPress.com 統計|シンプルなアクセス解析
- いいね|WPアカウントでの「いいね」ボタンを設置
- ウィジェット表示管理|ウィジェット表示管理
- カスタム CSS|カスタム CSS エディタ
- カスタム投稿タイプ|投稿のカスタム
- サイトアイコン|サイトアイコンの設定
- サイト認証|外部サービスでのサイト認証
- ショートコード埋め込み|外部ファイルの埋め込み
- スペルと文法|スペルチェックと校正
- タイルギャラリー|画像のモザイクレイアウト表示
- パブリサイズ|SNS連携して自動投稿
- プロテクト|セキュリティ機能
- メール投稿|メール投稿機能
- モニター|サイトのモニタリング
- モバイルテーマ|モバイル対応のテーマ変更
- 一括検索|検索結果の表示
- 共有|共有ボタンの設置
- 拡張配信|検索エンジンと自動共有
- 無限スクロール|制限なくスクロール(非対応テーマを除く)
- 購読|読者へのメール通知
- 追加サイドバーウィジェット|SNS連携への追加ウィジット
- 通知|他ユーザとの交流機能
- VaultPress|有料のセキュリティ機能
(※上記機能の中で有料のものもあります。)
この中で使いたものはただひとつ!!
そう「photon」です。
でも、デフォルトで結構な数が有効になっています。
んでもって、
肝心な「photon」は無効になっていました。
Σ(゜皿゜) ガビーン
なので、こっそりと「有効化」しておきました。
- 他にもごっそりな機能満載な感じでこの機能ってテーマに元々ある機能じゃないの?
(とか、) - 他のプラグインとかぶってない?
などのものがいくつかありました。
ですが、
今のところ微妙に分からないので「photon」のみを追加で有効化してみています。
(が、ページ表示速度…。あまり速度的に変わらず…。)
そして、
ちょっとだけ気になる記事がありました。
キャッシュされると永久に削除できない?とかなんとか…。
キャッシュが消せない 一度、Photonにキャッシュされてしまった画像を消す機能がないそうです ホント、シンプルな仕様で、機能のオン/オフボタンだけなんですね… その、画像ファイルは、自分の管理下から離れてしまいます もし間違った画像…たとえば、個人情報が含まれているような画像をアップロードしてしまっても、削除ができなずネット上に残る… 第三者がURLさえ、特定できていればアクセスできるということですよね… これって、なかなか怖くありませんか?
CDN「Photon」をWordPressに導入する前に知っておいたほうが良い、想定される3つのトラブル | 職業:魔法使い死亡@舞台探訪中
JetPackのPhoton(CDN)を利用すると画像データをPhoton経由で表示して、 サイトの表示を高速化することができます。 この画像をキャッシュしてCDNから配信するサービスには注意点があります。 一度画像をPhotonにキャッシュさせてしまうと、WordPress側の画像の張替ができないという問題です。
JetPack Photonのキャッシュ画像は更新できない | ええかげんブログ(本店)
過去記事を見ていたら一時的にいくつか CDN の画像にアクセスできず画像表示に失敗してました。自サーバーには画像があるので、もし CDN の画像表示に失敗した場合は自サーバーの画像を表示するスクリプトを書きました。
WordPress の CDN の画像が表示されないとき元の画像を表示する
まぁ、見られても平気なものしか載せていませんが・・・。
あと、初心者の私でもこれはいらないでしょ?という「Gravatar ホバーカード」というものがありました。
なので、この「Gravatar ホバーカード」は無効化しました。
そして、
無効化するだけだだと「Gravatar ホバーカードは停止していてもスクリプトがページの読み込みを遅らせてしまうようです。
なので、
有効化しない(使用しない)場合は以下のコードをfunction.phpに追記することによってスクリプトを停止(オフ)にさせることができるようです。
function dequeue_devicepx() {
wp_dequeue_script( 'devicepx' );
}
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'dequeue_devicepx', 20 );
function dequeue_devicepx() { wp_dequeue_script( 'devicepx' ); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'dequeue_devicepx', 20 );
WordPress › Support » [Plugin: Jetpack by WordPress.com] Unnecessary Java Script Call
上記引用サイトでまとまったサイトは以下かなぁと思われますので再度ちゃんとリンク貼っておきます。
その他、
今後機能を有効化したり無効化したりして使ってみてどうなのか考えてみようかと思っています。
photonを無効化してもキャッシュって残っちゃうのかなぁ&Jetpack by WordPress.comプラグイン自体をすべて無効化しても、
記事中の画像をphoton導入後に更新してもそれだけだと画像は変更されなくなってしまうのでしょうか…。
※あと、「photon WordPress」で検索しての検索結果で表示されたサイトでphotonについて使い方などを解説されている方のサイト(ブログ)のソースを見てみると…。
(・・∂) アレ?…。
今は使ってないのかなというサイト(ブログ)も意外と多く…。
なぜに?解説されているのに使っていないの?
う~ん・・・、どうしたら良いの?
みたいな感もいなめない気もするけれど、
今のところは「photon」使用中です。!!
comment