ブログは今や庶民である私や普通の一般人でも見事にサイトとして運営できるようになってきます。ブログが出始めた頃はブログとホームページは明確に違いがあり検索ポータルサイトなどでも通常の検索とブログ用の検索が分かれていたりしました。
しかし、現在ではブログもホームページも総括してサイトというような言葉になっていると思われます。もちろん、明確には違いはありますが概ねサイトとしてしっかりと情報の発信元と成り得ています。また、いまやホームページもブログもどきのような企業サイトもあります。
そして、ただ単に情報の発信元とするのであればSNSであるTwitter(ツイッター)などのわずか140文字以内というサービスでもかなりの影響力があります。個人間(友人とのやり取りや連絡の取り方も)でも、スマホにおいてはLINEを使用している方も多いのではないでしょうか。LINEは@LINEという企業用アカウントも去年初めくらいから個人でも無料で使用が可能になりました。@LINEにおいては開かれたアカウントなので情報の発信元としては機能します。
スポンサーリンク
目次
- その他SNSで言えばFacebook(フェイスブック)や元祖SNSのmixi(ミクシー)などもあります。
- ブログ運営に関して考えると私はこれまでいくつかのブログサービスを利用させて頂いていました。(頂いています。)
- そこで、BloggerブログとWordPressブログのアクセス数や収入の違いなどを考慮してみると…。(WordPressを初めて約半年なので)
- しかし、URLの末尾はそれほど影響がない。と解説されているSEOサイトもあったりします。
- 純粋にブログを更新して自分の経験や考えなどを記事にしている方々(真面目な)がしっかりと評価されるようになっているようです。
- まだまだ「考察」まではいきません。適切かどうかは分かりませんが「考慮」という言葉までしか思考できていません。
- 無理やりまとめです。
その他SNSで言えばFacebook(フェイスブック)や元祖SNSのmixi(ミクシー)などもあります。
さらに、写真の共有サービスとしてInstagram(インスタグラム)などもあります。他にもnoteとかいうSNSもありますし少し前に流行ったEvernote(エバーノート)など本当に多くの媒体があります。あり過ぎて全てなんて分からないのが多くの人の現状ではないでしょうか。
・
・
・
とちょっと冒頭から何を言いたいのか伝えたいのかかなりズレましたが、
ブログ運営に関して考えると私はこれまでいくつかのブログサービスを利用させて頂いていました。(頂いています。)
- FC2ブログサービス。
- 忍者ブログ。
- Bloggerブログ。
- WordPressブログ。(ただ、WordPressにおいてはサーバーを借りてドメイン取得などがありますが無料サービスもあります。)
- Amebaアメーバブログ。
- はてなブログ。
など書ききれない程のブログサービスがあります。
そして、現在ではGoogleの提供してくれているブログサービスであるBlogger、とWordPressにてブログ運営がメインとなっています。
WordPressにおいてはテーマが重要とのことでしたので色々考えたりしました。また、初めは誰でもそうですが使い方や設定方法など全く分かりませんでした。(今でも曖昧なところは多いです。)
そこで、BloggerブログとWordPressブログのアクセス数や収入の違いなどを考慮してみると…。(WordPressを初めて約半年なので)
この半年間数記事しか更新していなかったBloggerブログではずっとコンスタントにアクセス数があり、かつ収入もコンスタントにあります。しかし、WordPressブログにおいては記事数は既に171記事以上ですがアクセス数にはバラつきがあり収入もBloggerブログ程でもありません。
なぜなのか?
有用なコンテンツの内容ではない記事が多いからなのか、ブログのURLに問題が多少なりともあるのか…。
(例えば:サイトのドメインの後に英語でサイトURLにするとかただ単にpost○○○という様に末尾が数字になるのか。)
しかし、URLの末尾はそれほど影響がない。と解説されているSEOサイトもあったりします。
確かに今のGoogleなどの検索エンジン(Googleボット?)は数年間でかなり頭が良くなっているようです。アフィリエイトサイトなどで良くSEO対策に「逆SEO」だとかなんとか言うような手法?などがあったようですが、そのようなSEOをされているサイトなどは今現在は検索上位表示はされないようになっているようです。
素晴らしいアルゴリズムを開発更新されていらっしゃるGoogleさん、ものすごくありがたい!!
純粋にブログを更新して自分の経験や考えなどを記事にしている方々(真面目な)がしっかりと評価されるようになっているようです。
BloggerブログでもWordPressブログでも自分の経験や考え、そして対処方法などを記事にしているのですが、
WordPressブログにおいてはまだまだBloggerブログに追いつけませんし勝てていません。もちろん、運営期間などの違いはあります。そして、コンテンツの内容も違います。そして、どちらのブログでもアクセスの多い記事はだいたい決まってきています。
しかし、やはり今のところどうあがいてもBloggerブログには勝てていません。
確かに記事数は10倍近く違います。運営期間も6倍近く違います。コンテンツの内容はどちらもオリジナル性のものしかありません。う~ん、なんでだろう…。WordPressのブログをメインにしていきたいと考えているのですが、時折、Bloggerブログにメインを戻そうかと考えたりしてしまうのも事実です。
まだまだ「考察」まではいきません。適切かどうかは分かりませんが「考慮」という言葉までしか思考できていません。
P・D・C・Aサイクルをしっかりとしなければならないようです。
ちなみに、知っていると思いますが「P・D・C・A」とは?(余談ですね…。)
- P:PLAN(計画)
- D:DO(実施・実行)
- C:CHECK(点検・評価)
- A:ACTもしくはACTION(処置・改善)
です。
最近では、「OODAループ」なんかも注目されていますね。
(ちなみに、読み方はウーダです。)
今後もしばらくは試行錯誤を続けながらライフワークとしてブログ運営をしていくという決意に変わりはありません。
ですが、
もう少し目的別にブログを分けるのか、全てを統一して一つのブログとして運営していくのか等を試行錯誤しながら「考慮ではなく考察」して、
社会に携われたり誰かの役に立てたら一番幸せだと思いブログは続けていきます。
この当ブログではここ最近はウイルス付き迷惑メールに関しての投稿が多いですが、コメントなども頂けて「あ~、役に立てたんだぁ。良かったぁ。嬉しい。」と感じた次第です。
無理やりまとめです。
結局、いかに何があっても何もなくてもブログを続けるか、そして、続けていくということが一番重要だということです。
こんなことを年初に書いているのに…。
頑張れ自分!!頑張ろう自分!!
頑張ろうっと!!
なので、
こうして身体が動かせる限りはずっとブログは続けていきます。
続けていく、そんな覚悟です。
今後ともまだまだ貧弱ブログかもしれませんが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
(いったい、誰に言っているんだ^^;。単なる決意とひとりごとですm(__)m)
※見出しなど一切付けたりせずにこの記事は投稿しようとしましたが、やっぱり見にくかった(読みにくかった)ので付けてしまいました(^.^;
comment